立冬からのおすすめ養生法



長野の山々や平地も紅葉🍁が綺麗ですが
暦では「立冬」を迎えました
朝晩は気温が低く寒いです

漢方の考え方では
これからの季節
腎(じん)」を養うことが大切とされています
腎は生命エネルギーの源「精」を蓄える臓で
寒さや老化、体力低下に深く関わります

🍵おすすめ養生法🍵

🌿 身体を冷やさない
•体を「温める」より「冷やさない」をより意識
腰・足首・お腹(特に「丹田」)を冷やさない
ように腹巻き・湯たんぽ活用

🌿 「腎を補う」食材を意識する
⭐︎おすすめ食材⭐︎
・黒い食材:「黒ごま」「黒豆」「海藻」「ひじき」
・滋養のあるもの:「山芋」「くるみ」「栗」「なつ
め」「くこの実」など
・温める食材:「羊肉」「鶏肉」「えび」「生姜」「鱈」鰹」など

🌿 無理せずエネルギーを蓄える
⭐︎ポイント⭐︎
・過労を避け、睡眠をしっかりとる
・激しい運動よりも軽いストレッチ
散歩・呼吸法などで気を整える

🌿 潤いを守る
冬は乾燥も強くなります
肺と腎の潤いを保つことが風邪予防にも
つながります

🌿 心の養生
冬は気分が落ち込みやすく
気の巡りも滞りがちです
「ゆっくり」「あたたかく」「感謝の気持ちで過ごす」ことが心身を整えます

よかったらやってみてね♡

·.⟡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⟡.·.
身体が教えてくれるサインに気付き
身体に備わっている自然治癒力を高めて
健康で日常を快適に過ごして
もらえるためのサポートをしています♡
お気軽にご相談くださいね

最後まで読んでいただきありがとうございます

☆.。.:・°☆.。.:・°☆.。.:・°☆.。.:・°☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です